あうとぷっとのーと

本と映画のインプットを最大化するためのアウトプット用ブログ。

【ビジネス】新入社員から社長までビジネスにいちばん使える会計の本 by 安本隆晴

 

なぜこの本?

 

・会計について学び、仕事(経営管理)に活かすため。

 

 

どんな本?



ファーストリテイリングの監査役として同社の成長を会計面から支えてきた著者が会計について分かりやすく説明してくれる。

 

最初は貸借対照表と損益計算書の説明から始まり、会計系の本ではよく見かけるキャッシュフロー管理の重要性、管理方法が説かれる。

 

そこから財務諸表中の数字をどのように経営に活かすか、PDCAをどう回すかの説明で締めくくり。

 

 

どう感じた?

 

「新入社員から社長まで」と書かれているが、かなり社長向けの本であると感じた。

「そこまでは一般社員にはコントロールできませんわ。」と感じる所多々あり。

会計についての基礎を学ぶことは可能だが、新入社員であれば実務と遠すぎて実感が湧かずに退屈しそうなパートもある。

 

自分が独立して社長として働くことができる機会があれば、その時にはぜひもう一度読みたい本ではある。


何を学んだ?

 

「僕の知るかぎり、ビジネスで成功する人は自分なりの「会計思考」ができていて、会計の勘所なるものを身につけて」いる。

 

会計思考とは「その事業の儲けの構造(損益構造)と現金収支の構造(キャッシュフロー構造)の二つを同時に意識し、利益と現金をどう増やすかを考えて行動すること」

 

子会社の経営管理が主な業務内容であり、子会社の社長として出向することがよくある自分の仕事には「会計思考」は必須。

財務諸表を見て、その会社の課題を発見できなければ存在価値がない。

勿論、課題発見だけでなく、課題解決のためのアクションをどのように行っていくのかも重要。

 

「「何でも数値化して、その変化を見る」はビジネスをうまく進めるための最良の策です。」

 

数値化された定量目標がないと、目標に対する自分の現在位置の把握も難しく、その後の目標の達成可否も曖昧になってしまう。

ビジネスだけでなく何か目標を立てる際には必ず定量化する必要があると考える。

 

 

「会計がわからない経営者や上司には社員はついてきてくれない」

 

経営者に近づけば近づくほど会計の知識は必要になってくると思う。

会社の上層部にいる人が会社の財務状況について理解していなければ、部下はもちろん不安になるだろう。

会計に関しては一朝一夕に身につくものではないと思うので、コツコツ勉強するしかない。

 

 

どんな人におすすめ?

 

・会計知識がなく起業したばかりの社長さん

・経営に興味がある学生さん(経営者がいかに多くのことを管理する必要があるか分かる)

 

 

新入社員から社長まで ビジネスにいちばん使える会計の本

新入社員から社長まで ビジネスにいちばん使える会計の本

 

 

こういう実務系の本って自己啓発本に比べて書評が書きにくいですね。

 

とにかく毎月3記事以上(早速の定量目標w)コツコツ更新しながら、書評の書き方を身につけていきます。

 

にほんブログ村 本ブログへ